「縫製機械整備技能士」の国家資格を持つ修理担当者も在籍しております。
修理で最も重要なのが、まず、修理をしなくても済むかどうかです。
お客様ご自身で改善する事が出来れば、 費用は0円で済みます。
弊社では、お客様から無駄に修理代金を頂戴するのではなく、
まずはお客様ご自身で改善出来る内容かどうかを、
お電話にてアドバイスさせて頂いております。
このサイトの「ミシンの操作Q&A」をご参考にして頂ければ、
解決できる場合もございます。
弊社にご連絡いただければ、詳しい状況をお伺いした上、
改善の手順をお教えする事も可能でございます。
次の事項にあてはまる場合は修理できませんので、ご注意ください!!
1:不当な修理や改造による故障及び損傷。
2:移動中・輸送中の落下による故障及び損傷。
3:火災・地震・水害・落雷、その他
天災地変、公害や電圧異常による故障及び損傷。
4:一般家庭用以外(業務用等)に使用された場合の故障及び損傷。
修理料金について
技術料金の目安 故障した状況を把握し、正常に修復する技術に対する料金です。
●ミシンのフロントカバーを外さず、
簡単な糸調子機構の調整・掃除等で修理できる場合
●ミシンのフロントカバーを取り外し、各部の点検・注油・掃除等で修理できる場合
●電装品・基盤・センサー等の部品交換などの技術を要する修理の場合
●本体の軸を抜くなど大幅な分解が必要な修理の場合
●上記のような処置をしても復旧せず、 メーカーでの修理が必要な場合
部品料金の目安 修理に使用した部品の代金です。
ミシンの部品は1台あたり約250~約800パーツもあります。
(機種によって異なります。)
その部品代は安いのもでは約100円~高いのもでは約25,000円位まで有ります。
ご想像はつかれるでしょうが、100円のネジが外れてどこかへ行ってしまった為に、
部品と部品がズレて支障をきたしている場合もありますので、
一概にいくらと断言できません。
機械の故障状況をご確認させていただき、修理前に必ずお見積り金額を
ご提示させて頂きます。
出張料金の目安 当店にお持込頂ければ不要です。
滋賀県内と京都市内の場合は、出張修理を受け賜わります。
部品が必要となる場合、店に持ち帰っての修理となります。ご了承下さい。
その場合のお届けまでの金額(税別)は、含んでおります。
ご来店の場合
1:ミシンの状態を把握させて頂きます。
2:お見積りさせていただく為に、ミシンをお預かりさせて頂きます。
3:お客様にご了承いただいた後に、修理をおこないます。
4:修理が完了次第、その旨をご連絡させて頂きます。
5:ミシンの引き渡し時に、修理代金をお支払いください。
ご郵送の場合
1:お電話又はメールにて、ミシンの状態をお伺いします。
2:お電話又はメールにて、概算のお見積りをお出しします。
お客様より了解を頂いた後、郵送方法をおつたえ致します。
3:修理品が弊社に到着後、故障状況を確認致します。
※
4:修理が完了しましたら、ミシンを発送いたします。
代引きにてお送りさせて頂きますので、
郵送方法について
購入された時のミシンの箱に入れてご郵送ください。
もし箱がない場合は、
1:ミシンが入る大きさのダンボール
2:梱包材(プチプチや新聞紙)
を用意して頂き、ダンボールの中に梱包材を敷詰めて、
ミシンを入れてください。
ガムテープでしっかり梱包した後、ご郵送ください。
出張の場合
1:お電話にてミシンの状態をおうかがいします。
2:お電話で概算のお見積りをお出しいたします。
お客様よりご了承をいただいた後、訪問日時を確認しお伺いします。
3:訪問時にミシンの状態を確認します。
現場にて修理が可能な場合は、そのまま修理させていただきます。
持ち帰り修理が必要と判断した場合は、ミシンを持ち帰らせていただきます。
ミシンの故障状況によっては、金額に変更が生じる場合があります。
4:修理が完了した後、ミシンをお客様のもとへお返しします。
ミシン引き渡し時に修理代金をお支払いください。